観葉植物のグズマニアは、熱帯地域に自生していた植物で比較的に育てやすい植物です。でも、実際、育てている方の中には「グズマニアが枯れてしまった!」という経験を持つ方もいます。
そこで、グズマニアの花が枯れる場合の育て方と、枯れる原因や改善方法についてご紹介します。
【グズマニアの花が枯れる場合の育て方!原因や改善方法とは?】
グズマニアを育てている中で、グズマニアが枯れてしまった場合、どこに原因があるのでしょうか。グズマニアが枯れるとしたら、その原因の一つに、グズマニアを置いている環境にあるかもしれません。グズマニアは、育てるのは難しくはありませんが、どんな環境でどんな育て方をしているかで、グズマニアの成長に良くも悪くも大きな差が出てしまう面があります。
まず、グズマニアは、高温多湿の環境が適している植物ですが、直射日光にさらされるような環境は苦手です。もともと、グズマニアは熱帯雨林で自生してきた植物なので、強い日差しは苦手で、湿度の高い環境で元気に育つ性質を持っています。直射日光が当たる場所に置かれると、葉焼けを起こす原因になります。
このような場合の改善方法は、室内でグズマニアを管理する時も、レース越しに日光をあたるようにしてできるだけ日陰で管理するような育て方をしましょう。
また、冬の時期にグズマニアが枯れるとしたら、それは霜が原因かもしれません。冬の寒い時期は、グズマニアを霜にさらすと枯れる原因になります。この場合の改善方法は、冬の時期だけ室内で育てるようにします。もし、屋外で育てる場合は、冬の霜が発生する前に屋内に移動させて栽培を行うのが適しています。越冬については、グズマニアの推奨温度は3℃から5℃といわれています。この温度を意識しながら日の当たる明るい場所で育てるようにしてみてください。さらに、冬の時期は乾燥が気になってきますが、多少乾燥気味にすることもグズマニアの育て方のコツです。
あとは、冬の水やりにも気を配りましょう。成長期はグズマニアの真ん中の筒状に、水を溜めるほど水やりを行いますが、冬はグズマニアの水の吸水率が低くなるので、水やりを控えめにします。目安としては、水が溜まる場所に、少し水がとどまっているぐらいがちょうどいいです。冬に乾燥しすぎたら、霧吹きを使って適度に湿り気を与えると腐れたり枯れるのを防げます。
他には、グズマニアが枯れる原因として、害虫のカイガラムシの発生も考えられます。カイガラムシを見つけたら、すぐに駆除するなどして環境を改善しましょう。駆除方法は、使わなくなった歯ブラシで、グズマニアを傷つけないようにしてこすれば除去できます。
まとめ
グズマニアが枯れるといっても、子株が出てきて株元が枯れる分には問題はありません。
株元は子株が出ると枯れていきます。この場合は、子株を切りとってまた新たに育てていけます。
では、グズマニアの花が枯れる場合の育て方について、もう一度おさらいしておきます。
・直射日光が当たる場所を避けて、できるだけ日陰で管理する
・冬の寒い時期は、霜にさらさないように室内で育てる
・グズマニアの推奨温度は3℃から5℃
・多少乾燥気味にする
・乾燥し過ぎたら霧吹きで適度な湿り気を与える
・カイガラムシは、使わなくなった歯ブラシで、グズマニアを傷つけないようにしてこする
グズマニアの水やりは、夏と冬とでは違うことと、グズマニアの苦手な環境にも注意しながら育てていきましょう。