植物には一つの花に様々な品種が存在します。バラなども多くの品種があり、それぞれに違う特徴を持っております。そこでその中から一つに着目してみようと思う。バラのポルカ(Polka)と呼ばれるものだ。このバラはどのような特徴を持っているのだろうか。

ポルカと呼ばれるバラの特徴

バラ ポルカ 特徴

バラのポルカの情報として、作出国はフランス、作出者はメイアン、作出年1992年と言われています。

HT(ハイブリットティー)という系統で、返り咲きの花で、花びらはおよそ25~30枚、樹形はつる性(クライミングローズ)で樹高は3mくらいなので、フェンス向きや壁面向きに飾り仕立てることで、よりいっそう景観とマッチします。

ビロードを思わせるピンクや薄いオレンジ、アプリコットイエロー(杏色)のロゼット咲きの花を魅力的に咲かせます。

水やりに関しては、地植えの場合には植え付け以外はほとんど水やりの必要がなく、また鉢植えの場合は土の表面が乾いたらより多めに水やりをする必要があります。

スポンサードリンク

ポルカはつる性のバラなのですが、自然につるが絡みついたりはしません。枝を長く伸ばすだけなので、伸びた枝を構造物に誘引して整えると、見栄えが良くなります。

また高くなりすぎないようにするには、剪定を行って誘導しながら育てる必要があります。

まとめ

ポルカの特徴はアプリコットイエローの色の花でしょう。ポルカはあまり聞きなれないものですが近所のバラ園で見かける機会がありました。赤いバラの隣に置いてあり、漢字で「杏色のバラ(Polka)」と書かれていました。

バラはフラワーショップの1~2位の人気で1本から束まで用意してありましたが、ポルカはそうではありませんでした。ポルカは扱っていないショップが多いのか、見かけたことがありません。やはりバラの定番の色は赤なのだと確信に至りました。

こちらのポルカは、バラの色違いと思っていただければよく、自分で育てる場合も通常のバラと同様で問題ないとのこと。アーチなどに綺麗に飾る場合には、その構造物に上手に誘引する必要があり、中途半端に誘引すると違う向きに伸びてしまう可能性もありますので、行う場合には注意して作業してください。