オンジツコナジラミは、ポインセチアをはじめとする植物に被害を与える代表的な害虫といえるでしょう。繁殖力が強く一度発生すると大量にその数を増やし、植物の葉などに被害がでます。

ここでは、ポインセチアの害虫オンシツコナジラミの駆除方法についてご紹介します。

ポインセチア 害虫 オンシツコナジラミ 駆除

【ポインセチアに発生する害虫の駆除】

ポインセチアに被害を与える害虫にはさまざまな種類がいますが、オンシツコナジラミを含むコナジラミの種類は、その繁殖力の高さと駆除剤に対する抵抗性で知られ、対処がむずかしい害虫です。

 

多くのカメムシに属する虫と同じく栄養を吸い取る特徴を持つため、ポインセチアの葉から養分を吸い取ります。その結果、葉の変色による観賞価値の低下や病気を発生させ、ポインセチアそのものを枯らせてしまうことに繋がります。

 

ポインセチアに被害を与える害虫オンシツコナジラミとはどうのような虫なのでしょう。また、駆除や予防対策はどのようにすればよいのでしょうか。

スポンサードリンク

【ポインセチアの害虫オンシツコナジラミの予防と駆除】

オンシツコナジラミは体長1~3ミリメートル、白色からやや黄色がかった体色を持ちビニールハウスや温室によく発生します。コナジラミの活動期間は4月~10月までが一般的ですが、温かい温室のなかでは一年中発生する場合があります。

 

オンシツコナジラミの予防や駆除対策としては、風通しを良くすることが基本です。空気の流れが悪い場所をオンシツコナジラミは好むため、風通しの良さが予防法としては最適です。また、ポインセチアに水を与えるときの葉水にも予防効果が期待できます。

 

一度発生したオンシツコナジラミには駆除をおこないますが、一般的に知られている木酢やトウガラシ液では高い効果を望めません。そのため、駆除剤を用いるのですが問題となるのが薬剤に対するオンシツコナジラミの耐久性です。

 

駆除剤の効果は成虫と幼虫だけに効果があり、卵や蛹には効き目がありません。効果があらわれるまで継続的な駆除作業が必要となります。駆除剤のなかでも蚊取り線香の成分を含んでものが、即効性と持続性があるため高い効果を期待できるでしょう。

 

黄色に反応し集まる特性をコナジラミの種類は持っています。オンジツコナジラミも同じで、この特性を利用した黄色の粘着テープを温室などに設置することも駆除効果を得ることができます。

【まとめ】

ここまで、ポインセチアの害虫オンシツコナジラミの駆除方法について紹介しました。高い繁殖力を持つオンシツコナジラミが一度発生すると、駆除に大変な手間がかかります。ここで紹介した予防・駆除方法を用いてポインセチアの被害を防ぎましょう。