スーパーで購入したり居酒屋で注文する刺身に黄色い花がついていることはありませんか?たんぽぽと間違えられるその小さい花。実はそれ、菊なんです。では、なぜ刺身には菊が添えられているのでしょうか。ここではその理由について調べてみました。

刺身に菊を添える理由はあるの?

刺身 菊 理由

刺身には菊のほかにも大根や紫蘇、わかめなどの海藻類も添えられていますよね。菊はそれらと同じ”つま”として添えられているのです。

そうなると今度はなぜ”つま”が添えられているか気になりませんか?

諸説ありますが、刺身に菊や大根などの”つま”を添えるようになったのは江戸時代といわれています。彩りのために添えられていると思われる方も少なくないでしょう。もちろんその役割もありますがちゃんと別の理由もあるのです。

江戸時代は今と比べると冷蔵、冷凍の技術が乏しく生で食べるお魚の殺菌技術がありませんでした。なので生で食べるお魚には食中毒のリスクが今以上につきまといました。

そこで殺菌作用があるものを一緒に食べれば心配が減るのではと考え、殺菌作用が高い大根や紫蘇、わかめなどの海藻類、そして食用として普及しはじめていた菊を添えて出し、一緒に食べたそうです。

スポンサードリンク

今でも添えられ続けているのはその効果が期待され続けているためといえます。

理由が判明したところで今度は食べ方を知りたくなりませんか?

花そのまま丸齧りもいいのですがそれだと菊特有の苦味が気になってしまい美味しくいただくことができない場合があります。

なので花びらだけをちぎり醤油に散らして食べると見た目も美しく、花そのままとは違い少量なので美味しくいただけます。しゃきしゃきとした食感もありますのでいつもとは違う刺身の楽しみ方にもなりますね。

まとめ

菊は殺菌効果が期待できるため食べた方がいいのですが飲食店によってはコストを抑えるためにまれにたんぽぽを添えている場合もあるそうです。たんぽぽは食用ではなく食べると身体に異常をきたすことがありますので一度お店に確認してから食べると安心です。

また、菊は殺菌効果のほかにもビタミンB1などの栄養素も含まれており漢方などにも使われているそうです。なので刺身に添えられていたら積極的に食べていきたいですね。