バラにとって休眠というのは来年の春に向けてのとても大切な事だと言われています。しかし、いつくらいにどんな条件で休眠するのでしょうか。また、バラが冬になっても葉を落とさずにいる場合はどうしたら良いのでようか。
バラがなかなか休眠期に入ってくれない!と不安になっている方のために今回はバラの休眠についてご説明していきたいと思います。
バラの休眠時期について
バラの休眠の時期から説明していきたいと思います。休眠期ですから季節は冬になります。
休眠するとバラは地上に出ている部分の活動を止めます。葉っぱも葉への養分供給が途絶え葉っぱを全て落としていきますが、根っこの部分は動いていますので、土をカラカラに乾燥させてしまうと当然枯れてしまいますので注意が必要です。
バラが休眠に入る温度について
最低気温が4度以下になるとバラは活動を休止し7度以下の日が続くと休眠期に入って行きこの状態が1週間ほど続くと休眠すると言われているようです。
しかし、バラは生き物ですので1月になっても休眠していない場合があるなど環境や条件によって変わってきますので厳密にこうなっているとは言えないようです。
バラが休眠しないのはなぜ?
バラは元々自然に自生していたものですので、無理に休眠させるということはしなくてもバラは枯れませんし来年の春になれ花を咲かせてくれます。
しかし、もっと綺麗な花を咲かせたい、もっと大きく咲かせたいとなると人間が手を加える必要になります。
1月になっても花を咲かせていたり、葉っぱがついていたりというように休眠してくれないのでは?ということがあるようですが、考えられる原因は肥料が多くてバラが鈍くなってしまっていることや新陳代謝が悪くて葉っぱを落とせていないなどが考えられます。
そのような場合には無理やり葉っぱの付け根から切ってしまっても大丈夫ですが、1月中旬までは無理に取らずに葉を残して置いても良いとも言われていますが植え付けや植え替えをした場合には供給のバランスを整えるためにも葉をとってしまう方が良いでしょう。
また、葉を落としたからと言って必ず休眠期に入るというわけでは無いようです。
まとめ
バラの休眠についてご紹介させていただきましたが、バラが生活できないほどの低温にならなければ休眠しないことがあります。
また、休眠しない植物や動物のように休眠しないからと言って枯れてしまうようなことはないのでさほど心配しなくても良いでしょう。