バラはとても綺麗な花ですが同時に病害虫被害がとても多い花でもあります。バラを育てている人なら誰でも1度くらいは経験していると思われるのが〝黒点病〟ですよね。
バラの葉っぱの部分に黒い斑点が発生したら治療に薬剤を使ったりするので薬剤を使いたくない人には厄介な病気です。
そこでバラが罹りやすいと言われる黒点病の治療方法や予防の方法についてまとめてみました。
バラにできた黒点病の治療方法
バラを育てていると厄介なのが黒点病です。もともとバラは病害虫の被害が多いと言われる花ですが、もっとも黒点病に罹りやすいと言われています。
黒点病は初期症状でも目に見えてわかるので観賞する為に育ててる人には嫌な病気だと思います。
でも黒点病とはどんな病気なのか?
黒点病とはどんな病気?
黒点病は糸状菌と呼ばれるカビが原因でなる病気です。葉っぱや茎などに黒褐色の斑点が現れる事から黒点病と呼ばれています。
黒点病は徐々に全体へ広がっていき黒点の周りが黄色っぽく変色して落葉してしまいます。被害が広がると花が咲かなくなったり株そのものが弱ってしまうので厄介な病気と言われています。
バラの黒点病の発生条件
糸状菌と呼ばれるカビが原因ですので黒点病が発生するのは比較的、気温が高く湿気の多い所ですと発生しやすくなります。
特に梅雨時期に多く見られる病気で感染したら感染したまま土などに残ってしまうので雨などで跳ね返ってきた水などが葉の裏などにつき伝染してしまうと言われます。
治療方法
治療法としては薬剤を使う事が一般的ですが、被害の拡大は抑えられますが病変したところは治る事はありません。
黒点病の症状がでた葉は取り去って処分しましょう。また落葉してしまった葉も、そのままにせず取り除いてあげないといけません。
バラの黒点病を予防する方法
バラの黒点病は厄介な病気です。かかってしまうと徐々に弱っていき範囲も広がってしまうので観賞するには残念な姿になります。
そんな黒点病は予防する事が出来ないのか?
バラが黒点病にならない様にする予防としてあげられるのは
・ 雨に当てない
・薬剤の散布
・風通しの良い環境
があります。
気温が高く湿気の多い所で発生しやすくなるので雨に当てない様に工夫する事が大事です。また薬剤の散布に抵抗を感じると思いますが清潔な土壌を保つ事が大事です。
そして湿気がたまらない様に風通しの良い環境を作ってあげましょう。
まとめ
バラが最も罹りやすい病気の黒点病。罹ってしまってからでは遅いので日頃から黒点病にならない環境作りや手入れをしてあげましょう。
黒点病になったからと言ってバラが枯れてしまう事はありませんが見た目が悪くなってしまいます。気をつけて育てましょう。