初夏を彩る花として人気があるカキツバタの花ですが、上品な色合いや凛とした佇まいが落ちついた雰囲気を表してくれます。そんなカキツバタは湿地帯を好み、育てられる環境は限られています。それにより、京都でもカキツバタの名所と言える場所はあまり多く存在しません。
では、限りある京都でのカキツバタの開花時期は、いつ頃なのでしょうか?
カキツバタの京都での開花時期は?
京都でのカキツバタの名所は平安神宮や勧修寺、大田神社や梅宮大社などの神社やお寺が多く存在します。
平安神宮での開花時期は5月中旬頃から見られ始めます。平安神宮は四つの庭園から成り立ち、その広さは国の名勝にもなっております。初夏を彩るカキツバタを始め、ハナショウブやスイレンも咲き誇ります。秋には萩も見ることができ、四季折々楽しむことができます。
勧修寺も5月中旬頃から見始めます。醍醐天皇が創建した由緒あるお寺は、氷の厚さでその年の豊凶を占ったとされる池です。水辺にはカキツバタの他にも、ハナショウブの紫や白の花を見ることが出来ます。
大田神社の見頃は5月上旬から中旬頃が見ごろを迎えます。この神社は国の天然記念物にも指定されており、可憐な姿は和歌にも使われるほどです。
梅宮大社は5月中旬頃から開花をし始めます。梅宮大社は梅の名所としても有名な神社ですが、カキツバタからハナショウブと見頃を迎え、岸辺では雅な風景が楽しめます。
他にも歩成園や円山公園、金閣寺や等持院、龍安寺、長岡天満宮などは、5月の上旬から下旬に見頃を迎えます。
八条ヶ池は水上橋を渡って中ノ島周辺にカキツバタの園があります。伊豆の国市寄贈であるアヤメやカキツバタが1500株あり、6月から見頃を迎えるハナショウブは、1800株と言われ、次々に水生植物が花を咲かせています。
【まとめ】
GWシーズンにはたくさんの観光客が賑わう京都です。そして、桜や紅葉にも引けをとらないカキツバタの花です。晩春という言葉よりは、初夏という言葉が似あうこの花は、濃い紫が湿地帯にしっとりと咲き、風情を感じられる魅力の一つです。上品な姿を醸し出しているカキツバタを見に、京都に訪れてはいかがでしょうか。待ちに待った夏の気配を感じさせてくれる景色が、心を落ち着かせてくれるために出迎えてくれます。