ツツジの葉に白い斑点ができ、全体的に元気がなくなってきたとなると何らかの病害虫の被害に遭っているのは明白であると思います。数ある病害虫の中から早期に原因を探り出し対処したいものですが、見分けるのが難しい場合も多いです。今回は葉が白くなる症状の原因のひとつであるグンバイムシについて詳しく紹介します。

ツツジ グンバイムシ 駆除

ツツジの葉に被害を及ぼすグンバイムシの生態と予防・駆除方法

グンバイムシの仲間であるツツジグンバイムシは、その名の通りツツジに発生する害虫です。3mmから5mmの褐色の平たい虫で、成虫が翅をたたむとその見た目が相撲の軍配に似ていることからその名がつきました。幼虫には翅はなく、トゲトゲとした見た目をしています。5月から10月にかけて1年間に数回発生し、夏から初秋に特に多くなります。卵の状態で越冬しますがまれに冬の間に成虫がいることもあり、そのまま越冬することもあります。

グンバイムシは葉の裏に寄生して細胞内部の組織を吸うので葉に白い斑点が無数にできます。ハダニやスリップス類の被害に似ていますが、葉の裏に黒いヤニ状の排せつ物がたくさんついているのでグンバイムシであると判断できますし、成虫や幼虫がくっついている場合もあるのでそうなれば明白です。

スポンサードリンク

グンバイムシの被害に遭うと葉の色が悪くなり、生育にも悪影響が出ます。予防策としては葉の色を常にチェックし、変色していたら葉の裏を確認してグンバイムシがいたらすぐに捕獲し処分してください。そして、発生初期のうちに薬剤を散布しましょう。また、風通しが悪いと発生しやすいので過密な植え込みを避け、枝を剪定するのも大切です。グンバイムシはキク科の植物にも発生しやすいので、庭植えの場合は周辺のキク科の雑草を除去し発生源を減らしましょう。

駆除方法としては大量にいる場合殺虫剤を散布するのが最も効果的です。植物の内部に殺虫成分を染み込ませる薬剤を葉の裏に散布すると、殺虫だけでなく予防にもなります。

【まとめ】

一度グンバイムシの被害を受け変色してしまった葉は、グンバイムシを駆除しても元には戻りません。見た目が悪くなってしまうので変色した葉は切り落としてしまいましょう。葉を減らさないためにも徹底した予防と早期発見を心掛け、薬剤を散布するのが効果的ですので、ツツジを育て始める際に前もって用意しておくことをおすすめします。