毒がある花で有名なのはすずらんや水仙などがあります。実は、シランの花にも毒があるのでは!と言われているようです。その真相を探ってみたいと思います。

シランの花には毒がある?!

シラン 花 毒

植物の中には、食用になるものや薬用硬化のるもの、そして、毒性のあるものがあると言われているそうです。

日本には、毒のある植物が200種類もあると言われており、むやみに触れてしまうことは危険にさらされることがあるそうなので注意が必要のようです。

たとえ毒のある花であっても、触れたり、口に含んだりしなければ大きな問題になることはほぼありません。

紫蘭の特徴

紫蘭(シラン)は、ラン科ラン属の多年草で、原産国は、日本、中国、台湾で、にほん国内では関東地方以西で多く自生しているそうですが、野生種は、絶滅危惧種の指定を受けているそうです。

やや湿った土地を好むようですが、乾燥には強く、繁殖力が強い品種と言われているそうです。紅紫色の花が大型で美しいので「紫蘭」と名付けられたと言われているようです。

スポンサードリンク

開花期は、5月~6月で、細長い星型の花を咲かせるそうです。花の色には、紫色や白色があるそうです。紫蘭は、耐寒性、耐暑性ともに高いとされていて、育てやすい植物であると言われているようです。

春には新芽と葉を伸ばして、30cm~100cmの草丈に成長して花を咲かせ、スラっと伸びた葉と蘭の派手な花の対比が美しいとされているようです。冬には地上部は枯れてそのまま休眠するそうです。

紫蘭の毒

偽球茎を蒸して皮を剥ぎ天日乾燥させたものが生薬で「白及(びゅくきゅう)」といい、皮膚・粘膜保護、痛み止めや止血、消炎などの薬効があるとされているそうです。紫蘭には、明確に有毒であるという報告はないようですが、食用にするのは避けるほうがよいとされています。

特に、室内でペットなどを飼っている場合や小さな子供がいる場合には、手の届かないところに置くなど気を付けることが必要のようです。

まとめ

紫蘭の毒には、薬の効能があるとは驚きです。キャンプなどで、紫蘭を見つけたら事前にチェックをして突発的な事故に備えるといいかもしれませんね。