クレマチスという花を知っていますか?
クレマチスの中でもさわやかなイメージの白色の種類についてご紹介していきますので、お付き合いくださいね。
クレマチスの白色の種類はどんなのがあるの?
白色のクレマチスにはどんな種類があるのでしょうか?
白雪姫という花の開花の時期は、4月から10月頃です。
大きめの花ビラでシンプルで上品に感じさせる白色です。
上品でもありながら、華やかさもあるクレマチスの白雪姫です。
寒さには強いそうです。
ペンネルズ・ピュリティという花の開花の時期は、5月から10月頃です。
優しい感じの白色をしています。
一重と半八重花を咲かせるのでボリュームがあります。
白砂という花の開花の時期は、5月から10月頃です。
白系の中でも大輪花です。
咲きはじめは、優しい感じのほんのりピンク色をしています。
白万重という花の開花の時期は5月から11月頃です。
咲きはじめは、少し黄緑色をしているのですが、成長するにつれて白色になっていきます。
万重といわれるほど、花びらが重なりあいあうボリュームがある花です。
冬が寒い地域では、室内で育ててください。
サーロモンという花の開花の時期は、6月から9月頃です。
白色系統の花で花びらには波をうつような模様があります。
シルビアデニーという花の開花の時期は、5月から10月頃です。
スプーネリーという花の開花の時期は、4月から5月頃です。
おもに、春の花です。
小さい花ですが、たくさん集まるととても可愛らしい花です。
夏のような暑い時期は、涼しい場所に置いといてください。
スノークイーンという花の開花の時期は、5月から10月頃です。
紫色からだんだん白色になっていく花です。
色が変化するのがとても魅力的な花です。
【まとめ】
いかがだったでしょうか?
いろんな名前の種類がありましたよね。
みなさんは、どんな花の感じが好きですか?
白雪姫という物語の名前のような種類もありました。
白色系は、シンプルで清楚なイメージで可愛いらしい花が多かったですよね。
咲き始めは色が違っていても成長するにつれて白色になるも、育てるという楽しみがありました。