ラベンダーにもさまざまな品種があります。四季咲きのデンタータ系ラベンダーの場合、よく知られているコモンラベンダーに比べて耐寒性が弱く、耐暑性が高いという特徴があります。四季咲き性のラベンダーは暖かい土地で栽培するのに向いた品種です。

ラベンダー 四季咲き 育て方

四季咲き性ラベンダーの育て方

四季咲き性ラベンダーといっても、栽培の基本はその他のラベンダーと大差ありません。

苗の植え付け時期は、春の3月・4月ごろか、秋のはじめの9月・10月です。

 

ラベンダーは日当たりや風通しのよい場所と弱アルカリ性の土を好むので、地植えにする場合、土にあらかじめ苦土石灰を混ぜておく必要があります。赤玉土や川砂を混ぜて水はけを良くすることも大切です。また日当たりが良いのが大好きといっても、ギラギラとした西日の当たる場所はさけるようにして下さい。

 

鉢植えにする場合は、大きめの鉢にひと株ずつ植えるようにしましょう。用土は市販のハーブの土で十分です。3号の育苗ポットに入っている苗なら、5号鉢か6号鉢を使います。

 

四季咲き性ラベンダーは関東以南なら戸外でも越冬可能です。 管理さえ上手に行えば、夏の暑さも生き延びます。しかしラベンダー類の常として、高温多湿は苦手です。地植えの場合は植える場所をよく考えておく必要があるし、鉢植えなら酷暑の時期には半日陰の風通しの良い場所に移すようにします。

 

ラベンダーを育てるときに注意しなければならないのは、水のやりすぎと肥料のやりすぎです。

水は土が完全にカラカラに乾いてしまったときに与える程度にします。肥料は植え付け時と春と秋の年3回、緩行性肥料をやる程度で十分です。

スポンサードリンク

四季咲き性ラベンダーの剪定

ラベンダーをいつまでも元気で美しく咲かせ続けるには、剪定をきちんと行うことが大切です。

 

ラベンダーは数年栽培を続けると、見事な大株に育ちます。しかし株の老化も始まるので、病気にかかりやすくなったり、あまり花がつかなくなったりします。特に暖かい地域では株の下の部分が太い枝だけになってしまい、新しい葉が育たなくなります。

 

このような状態になるのを防ぐため行うのが、強剪定です。強剪定は栽培開始後2〜3年たつと、毎年行う必要が生じます。

 

デンタータ系の四季咲きラベンダーの場合、強剪定は毎年9月頃に行うのがベストです。

あまり神経質にならずに思い切って剪定して下さい。四季咲きラベンダーの生命力は強く、春になると新しい芽が勢い良く出てくるからです。

強剪定の際は、株の2/3か1/2を残すことを目安にします。ただし切る位置に新芽がある場合は、新芽を残して剪定するようにして下さい。

 

ラベンダーに必要なのは強剪定だけではありません。枝すかしも必要です。これは夏の高温多湿な気候に対抗するために、梅雨前の時期に余分な枝をカットする作業です。枯れかけていたり細くて弱々しい枝、格好が悪かったり成長の悪い枝を、根元からバッサリ切るようにして下さい。

 

真夏の暑い季節にも、枯れた枝は切り落とし、枯れてしまった葉はむしり取る、といった細かい手入れを忘れずに、可能な限り通気性を保つように心がけましょう。

【まとめ】

四季咲き性ラベンダーの育て方も、それ以外の種類のラベンダーとあまり異なりません。水や肥料のやりすぎに気をつけて、日当たりと風通しの良い場所で栽培すれば良いのです。夏の高温多湿の時期を生き延びるための枝すかしや、大きくなりすぎた株をリフレシュするための強剪定も忘れてはいけません。