野に咲く花の中でも、良く知られているスミレは古くから日本人に親しまれてきた花です。

種類が豊富で、愛好家も多くいるようです。

しかし一言でスミレと言っても多くの種類があるため、見分けるのは難しいと言われています。

そこで今回の記事では、スミレの葉の形や見分けるポイントについて説明したいと思います。

すみれ 葉 形 翼

すみれの葉の形はどんな形?

 

スミレと言う名前はスミレ属の総称で、日本にはスミレ属に属するスミレが50種あると言われています。

いずれのスミレも多年草で春に開花し、花の色は紫、空色、白、黄色など様々あるそうです。

タチスミレのように背の高くなるものもありますが、ほとんどは背が低く、茎を地表より伸ばさないものが多いとされています。

また、葉の形はハート形それを引き延ばしたような形が多いそうです。

見分け方は葉の形、翼、毛の有無、托葉の形、花の色、距の形や長さなどから見分けることができるとされています。

スポンサードリンク

スミレは葉の翼の有無で見分ることができる

 

日本でよく見られる種類のスミレは、葉に翼があるかないかで見分けることができるそうです。

葉の翼とは、葉の柄についている葉の続きのようなひらひらした部分のことで、一般的にスミレと呼ばれるスミレ科スミレ属スミレ(菫)には、葉に広い翼があるのが特徴だと言われています。

スミレによく似た花を咲かせ、道端などでよく見られるノジスミレ(野路菫)には翼がなく、葉の縁や裏に細かな毛が生えているのが特徴です。

この2種のスミレによく似たヒメスミレ(姫菫)はスミレよりも小型で、葉に翼も毛もないのが特徴だとされています。

また、日本で最もよく見られると言われるタチツボスミレ(立坪菫)は、花の色がすみれ色ではなく淡い藤色、葉はハート形で翼はないそうです。

まとめ

スミレは野山の自然な中で見られるイメージが強いですが、周囲の草が深い所には生えにくく、人の手に入る野原などを好むそうです。

そのため見かけることが多い花ですが、種類が多い上に変異している種もあるため、詳しい方でも全ての種を見分けるのは難しいと言われています。

今回紹介したのはごく一般的な種ですから、道端などで見かける機会もあると思いますので、葉の形や翼の有無に注目して見比べてみてはいかがでしょうか?