バラを育てていると、葉っぱやつぼみが枯れてしまう事があります。その状態は葉っぱがパリパリに乾いているので水切れなのかと思ってしまいます。

もちろん水切れも考えられますが、一部だけが枯れてしまっている場合ほとんどがバラゾウムシの仕業だと考えても良いでしょう。

全ての茎が下を向いていたり、葉先が茶色くなっていたりしていたら水切れのこともあります。バラゾウムシというのはバラの葉っぱやつぼみに0.5mmの地位さん穴をストローのような口で穴をあけて、バラの養分を吸い取ります。

バラゾウムシは大きさが2mmほどでとても小さいので見つけることがちょっと難関かもしれません。

薔薇の葉っぱがしおれる時の原因と対処法

薔薇 葉っぱ しおれる

被害があったバラの葉っぱの周辺を毎日観察していたらバラゾウムシが葉っぱの裏や柄の影に隠れているのでだんだんどこにいるのかがわかります。

特に4月頃から秋にかけて活動しているみたいです。必ずしもバラゾウムシが付いてしまったからと言ってバラが枯れてしまうことはありません。

スポンサードリンク

バラゾウムシはクロケシツブチョッキリという名前がつけられているほど、ケシツブのように小さいため、なかなか見つけることが困難な虫なのです。

性格も人の気配がすると下に落ちてしまったり葉っぱの裏などに隠れてしまうほど用心深いので見つけたら素早く自分の手のひらに落として退治しましょう。

素手で触ってもなんの害もないので安心してください。

まとめ

一生懸命育ててきたバラの葉っぱやつぼみを枯らされるのはとても悲しいことです。見つけたらすぐに退治するのはもちろんのことですが、そうならないように予防の為こまめに葉っぱの裏などをチェックしてバラゾウムシがいないか確認してバラの葉っぱを守ってあげましょう。

バラゾウムシはバラにしかつかない虫で珍しく観察したいとも思ってしまいますが、バラゾウムシにやられずにバラを最後まで育てあげることができたらとても達成感があるでしょう。