みなさんはクロサンドラという花をご存知でしょうか?
クロサンドラはアフリカやインド・マダガスカルなどが原産の熱帯植物で、葉っぱの付け根から長く伸びた花茎の先に花を咲かせる独特な形の植物です。
その形から別名「サマーキャンドル」という名前が付けられ、日本でも人気が高く園芸でよく使用されています。
今回はクロサンドラ(サマーキャンドル)とはどのような植物なのか詳しく説明していきます。
【クロサンドラサマーキャンドルってどんな植物?】
クロサンドラとはギリシャ語で「房飾り」という意味の「Krossos」と雄という意味の「aner」が語源になっており、アフリカ・インド・マダガスカル・スリランカなどが原産の熱帯植物です。日本には、大正時代初期の1912年に伝わり、長く日本でも親しまれてきました。
クロサンドラの種類は、園芸用としてよく使用されている低木でも50種類以上あります。
クロサンドラの草丈は30㎝~50㎝ほどの低木で、葉っぱはツヤツヤとした光沢のある濃い緑色です。一年中葉っぱが落ちない常緑種で、毎年花を咲かせる多年草です。
葉っぱの付け根から伸びた茎に重なり合ったうろこのような花の付く穂が、苞(ほう:つぼみを包んでいる葉)に覆われていて、夏になるとその花穂から小さめでオレンジ色のひらひらとした花が複数咲きます。
クロサンドラの花の色はオレンジ色や黄色で、その花の咲く姿から別名「サマーキャンドル」とも呼ばれています。
5月から10月と長く花を咲かせ、育てるのにも手間があまりかからないので、園芸初心者にも人気があるお花なのです。
熱帯植物なので暑さや湿気には強いのですが、寒さにはとても弱く、気温が8℃以下になると枯れてしまいます。ですから、日本では冬を越すのが難しく園芸では一年草として扱われたりもします。
でも、本来は多年草ですので、温室などで冬でも10℃以上保つことのできる環境で育てれば冬でも花を咲かせることがあります。
【まとめ】
クロサンドラ(サマーキャンドル)のことをよく知っていただけたでしょうか?
100年以上も前から日本で親しまれてきたクロサンドラ(サマーキャンドル)は、寒さには弱いですがお世話にあまり手間がかからず種類も色々とありますので、育ててみてはいかがでしょうか?