様々な色や咲き方で人気の高いペチュニアは、品種が多いことでも知られています。イギリスを初めとするヨーロッパ各国で品種改良がすすめられてきました。日本に渡ってきたのは、江戸時代の終わりですが、もちろん日本でも盛んに品種改良が行われています。

今回は、多くの品種の中から、人気の高い「バニラシリーズ」の育て方について紹介します。

ペチュニア・バニラシリーズの育て方と注意点

ペチュニア バニラ 育て方

ペチュニアのバニラには、ブルー、ホワイト、ピンクがあります。なぜ「バニラ」とついているのかは定かでは、ありませんが、花が咲くとバニラの様な甘い香りが漂うからかもしれません。

ペチュニアバニラの特徴は剪定後、次のが咲くまでの期間が短いことです。そしてペチュニアのバニラはふわりとした八重咲の花が咲きます。花びらが、柔らかなイメージをさらに強調します。花径は大体4~5cmです。

ペチュニアのバニラは、他のペチュニアと同じように、日光がよく当たる場所を好みます。日当たりが悪いと葉が黄色なったり、生育に問題が出たりします。また、風通しのよい環境である必要があります。風通しが悪いと、病気の原因になります。

スポンサードリンク

ペチュニアの花が枯れたら、すぐに摘み取りましょう。そもそも花が咲くということは、子孫を残そうとするための行為なので、花がらが残っていると、種を作ろうとエネルギーを取られてしまいます。

ペチュニアは、太陽の光を好みますが、雨は嫌いです。特に花には、水やりの時も水がかからないように注意しましょう。花がダメになってしまいます。

水やりに関してですが、他の観葉植物同様、ポットの土が乾いたらあげてください。この時も勢いよく水をかけて泥が付かないように注意してください。

ペチュニアバニラは花が豪華に咲きますので、特に花が咲いている時期は多めに肥料をあげてください。

まとめ

ペチュニアバニラは八重咲の花なので、特に花に水があたってしまうことに注意が必要になります。一重のペチュニアと比べると蒸れや雨に弱い傾向があるようです。しかし、水分を切らしても、一重のものと比べるとやはり障害がでる可能性も高いようです。

栽培が比較的優しいといわれているペチュニアですが、花の咲き方などで注意点が違ってきます。