花や野菜などを作っていると多くの人が経験するものに『うどんこ病』と言うのがあります。うどんこ病の症状としては初期の頃に茎や葉に白い斑点が現れてきて、うどん粉の様に見える病気です。そんな、うどんこ病はどんな原因でなってしまうのか?うどんこ病になったら薬で治せるのか?

ガーベラにも起こる病気『うどんこ病』について色々と探ってみました。

ガーベラの病気『うどんこ病』とは?原因や薬剤について

ガーベラ うどんこ病 薬

野菜や植物には色々な病気があります。ちょっとした事で病気になったり枯れてしまったりと育てる事は大変です。その中でも『うどんこ病』と言うのがあります。名前の通り葉っぱなどに白いうどん粉の様な物が付着している事から呼ばれてます。乾燥した時期にかかりやすく重症化すると、どんどん弱っていく病気です。

うどんこ病にならない様にするにはどうしたら良いのか?うどんこ病はどんな原因でなるのか知っていないと後で大変になります。

うどんこ病とは何か?

この病気はどんな病気なのか?うどんこ病はどんな野菜にも発生する糸状菌のカビの事です。乾燥した環境で発生しやすく、放っていると弱っていきます。発生する時期は5〜6月と9〜11月の春と秋に多くガーベラが花を咲かせる時期と被ります。カビが生えてくると光合成も上手く出来ず葉が枯れていき他の植物へも影響を与えます。

スポンサードリンク

うどんこ病の治療や薬剤とは

うどんこ病になってしまったらどんな治療をしたら良いのか?治療法としては3つあります。

○ 自然治癒

意外な話ですが、うどんこ病は実は自然治癒する病気です。早い段階で確認する事が出来れば薄めた酢をスプレーで繁殖が抑えられます。

○ 病気の部分を切り取る

うどんこ病になってしまった葉は初期の段階だと自作した薄めた酢をスプレーしたり重曹スプレーで大丈夫ですが重症化した場合は他への感染を防ぐ為にも酷い部分は切り落としてしまいましょう。

○ 殺菌剤を使う

うどんこ病の原因となるカビですが、いくつか種類があります。野菜でも植物でも言える事ですが、うどんこ病になったからと言って同じ殺菌剤を使っても効果が無い事があります。

対象となる物に合った殺菌剤を使いましょう。

まとめ

うどんこ病は土や落ち葉などにいる糸状菌と呼ばれるカビが原因です。このカビは高い気温と乾燥した環境を好みます。ガーベラも乾燥気味の土を好むので、うどんこ病とは隣り合わせだと思っても良いでしょう。発生時期もガーベラが花を咲かせる時期とかぶりますので注意して育ててあげましょう。