毛虫やシロアリなどのように生活環境や人体に被害が及ぶ虫、害虫は植物にも大小様々な害を出してきます。害虫がいることによって他の病気になってしまうこともあります。紫陽花にももちろん害虫はついてきます。害虫によって受ける被害を放っておくと穴が開いたり、葉っぱがなくなる、枯れるなどしてしまいます。害虫は見つけ次第できるものは自分で対処してしまいましょう。害虫の種類と被害をまとめました。

紫陽花につく害虫にはどんなのがいる?

アジサイ 虫 駆除

紫陽花につく害虫の種類と特徴、被害を紹介します。まず、「アジサイハバチ」は集団で葉を食べるアオムシのような虫で、春から梅雨頃に発生し、主に新葉にいます。葉脈を残して葉を食い尽くしてしまい、最悪葉が全て無くなってしまいます。次は「アザミウマ類」です。春のはじめから秋頃の長い期間に発生し、葉や花から吸汁します。葉に斑点ができたり、植物の成長が鈍くなったりします。葉が奇形になったりもしてしまいます。最後は一般にもよく知られている「アブラムシ」です。こちらも葉の裏側につき吸汁する赤い虫です。粘液嬢の排泄物にホコリなどがつき、すす病を誘発します。すす病になると葉が黒く汚れてしまいます。

スポンサードリンク

紫陽花についている害虫の駆除方法

上記で紹介した害虫の駆除方法を紹介します。アジサイハバチ、アザミウマ類は発見したら薬剤を散布しましょう。アブラムシはてんとう虫が同じ場所にいる時は様子を見てみましょう。てんとう虫がアブラムシを食べてくれます。他にも牛乳をスプレーするのも一つの手です。こちらはよく晴れた日に行い、アブラムシの駆除ができたらアブラムシを必ず洗い流しましょう。他にも植物にはよくいるイモムシや蝶の幼虫などは、直接捕まえて駆除するか遠くに移動してしまいましょう。

まとめ

他にもまだまだ多くの害虫がいます。だいたいは普通の害虫よう薬剤で対処できますが、中には専用の殺虫剤が販売されているものもあります。また毛虫などには刺されないように注意して駆除しましょう。1匹だけなら大した被害にならないむしでもそのままにしておけば少なからず影響を受けるので、見つけたら適切な方法で駆除してしまいましょう。また薬剤を使った後は必ず手を洗いましょう!