カランコエは、育てるのが楽なので人気がある多肉植物です。

花が咲いている時期も長く、花持ちもいいので初心者にもおすすめです。

 

ここでは、カランコエの花がら摘みの方法ややり方のコツについて紹介していきます。

カランコエ 花がら摘み 方法

【カランコエの花がら摘みの方法】

植物は、新しい芽を付けたり花を付けるために、不要な部分を取り除き形を整えていく作業をします。

これにより沢山の花を付けたり大きな花を付ける事ができます。

カランコエの花が咲き、花が終わったら早めに摘み取っていきます。

これが花柄摘みです。

小さくて花数が多い場合には見苦しいものは取り除いていきましょう。

枯れた花の大きいものは手で摘み取り、小さなものはピンセットで摘み取っていきます。

 

カランコエの場合、花茎を伸ばしたくさんの花を付けていきます。

花の盛りを過ぎると、枯れ始めた花と咲いている花が入り混じる状態になっていきます。

カランコエの花は枯れてしまうと、自然に落ちていきます。

ひとつの茎にたくさんの花が付き咲くのですが、枯れた花が3~4割くらいになってきたら、

花茎の付け根から切り取っていきます。

スポンサードリンク

また、日本の気候では乾燥する事ができずつぼみのまま腐ってしまうものがあるので、取り除いていきましょう。

こうすることで、葉が密集し土に日が当たらず下の方の葉が腐ることを防ぎます。

カランコエの鉢植えを購入する場合には、全体的に間延びしていないしっかりしたものを選ぶと良いでしょう。

カランコエはお日さまが大好きな植物です。

 

しかし、花を咲かせる雨には明るい時間が12時間以下でないといけません。

長時間光が当たるようであれば、暗い場所に移動させるなどを行ないましょう。

また、水のやり過ぎは根腐れの原因になるので注意しておきましょう。

【まとめ】

カランコエは、花をたくさんつける植物です。

花が枯れた場合には自然と落ちていきます。

花茎の枯れた花が3~4割くらいになってきたら、花茎の付け根から切り取っていきましょう。

また、乾燥する事ができずつぼみのまま腐ってしまうものがあるので、それも取り除いていきましょう。

カランコエは水のやり過ぎは根腐れの原因になるので、土に筆耕が当たるようにし乾燥させてあげて下さい