“アンスリウム” と言ってピンとくるのはよく植物を知っている方だと思います。

あまり聞きなれないかと言ってそのものを見たことがないと思われがちですが、これが意外にも

知らずに目にしていることに気が付くのですが・・・。

まずは“アンスリウム”がどんなものなのか紹介しながら選び方のコツや販売時期を探ってみましょう!!

アンスリウム 原種 販売

「アンスリウム」の原種の販売は?そして選び方のコツは?

“アンスリウム”は今やホームセンンターの園芸コーナーでよく目にすることが多く、観葉植物・熱帯植物のコーナー(温室があるところ)には必ず置いてあるくらいポピュラー化しています。

 

見た目は真っ赤なハート型で葉は濃いグリーンなので非常に目立ちます。大きさはまちまちですが、一般的には直径約10㎝くらいでしょうか鉢植えになっています。見た感じは花というよりは『架空の植物で造花かな・・・?』と見えてしまいます。

 

では「アンスリウム」とは・・・熱帯アメリカ、西インド諸島原産のサトイモ科アンスリウム属。

ハート型の赤いところは葉で仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれ、ここから突き出ている肉穂花序(にくすいかじょ)が花です。(日本で似ている代表的なものでは水芭蕉や座禅草(ざぜんそう)は同じような花ですよ。)主にこの仏炎苞(ぶつえんほう)を鑑賞します。

 

この原種は主に仏炎苞(ぶつえんほう=以降は葉と表記します)の葉脈の模様を鑑賞したり、葉の形が丸みを帯びたものや細長く尖っているものが多く、葉の色を楽しむよりも形や“原種系”のワイルドな感じを鑑賞します。なおこの原種系の販売もされていますが、意外にも原種系は多く、熱帯植物専門のお店に比較的置いてあるようです。

 

販売される時期は開花が5月~11月くらいなのでこの時期が最も店頭に並ぶ率が高いようで、目に付きやすくなります。

スポンサードリンク

また選び方のコツとしては、新しい花が一番上にあり、肉穂花序(にくすいかじょ)が白いこと。

株元に花芽があり、葉の色が濃く、つややかなものを選ぶと元気のよいアンスリウムが手に入るようです。

人間もエネルギーがみなぎっていると背伸びするのと同じで植物もエネルギーがみなぎっていると花芽が上へと伸ばします。

栄養バランスが良ければ茎も丈夫ですし申し分なし!のアンスリウムなんだとか。

まとめ

フラワーアレンジメントではおなじみのアンスリウム。

まさかサトイモ科なんて考えもしませんでしたが、葉の形を見ると納得!!

大きいか小さいか、丸いか細長いかだけでこんなに違いがあるとは思いもしませんでした。

ただ間違ってもアンスリウムの根元は食べないでくださいね!

サトイモ科でも食されている里芋とは違いますので。