アジサイは6月~7月にかけて全国でも見られる花であり、アジサイ祭りというものがあるくらい、人気の高い花です。またアジサイの花の色の特徴として、咲きながら青からピンクの間を微妙に変化していきます。これは品種はもちろんですが、土にも関係しているといわれており、土がアルカリ性になると赤く、酸性になると青くなるといわれています。このようにアジサイは色の違いはもちろん華やかに咲き誇っている姿が人気ではあるのですが、実はただ「きれいな花」というだけではないのです。

アジサイの毒とは?

アジサイ 犬 毒猫 カタツムリ

梅雨時期のジメジメした気持ちを晴れやかな気持ちにさせてくれるアジサイですが、実は毒があるというのは聞いたことがある人もいるかもしれません。毬のようにきれいに咲いているアジサイからは想像できないかもしれませんが、実はあるのです。

それはアジサイの成分の中で「青酸配糖体」、「抗マラリア」、「嘔吐性アルカロイド」というものがみつかったと報告されています。実際体内に毒をもっている!と断定されているわけではないのですが、こうしたものが含まれているといわれています。

ただいずれも現状では、一部の外国アジサイからは毒が検出はされていますが、国産のアジサイからは検出はされていません。アジサイの品種などによっても毒の有無があるといわれています。

アジサイの毒が犬や猫に危険がある?

では、実際毒があった場合、動物は大丈夫なのでしょうか?アジサイは観賞するには全く人や動物には害はありません。ただし料理の一部として葉が出されることや、乾燥させたお茶として、口に含む場合は注意が必要です。

スポンサードリンク

基本口にしないかぎり害を及ぼすことはないと言われていますが、散歩している最中の犬や食卓にかざってあるアジサイの葉をうっかり猫が食べてしまう場合もあります。

症状によっては最悪の事態になるかもしれませんので、食べてしまった場合は念のためかかりつけの病院に行くことをおすすめします。

まとめ

美しいアジサイに毒があるなんで信じられませんが、アジサイの葉を口に含むのだけは注意が必要です。ただ毒があるとされているあじさいの葉の上にカタツムリが歩いているのを見たことがある人もいるはずです。かたつむりは大丈夫なの?と思いますが、結論から言うと大丈夫です。かたつむりの体内はもとより、毒がある葉をかたつむりは食べないのです。

毒があると少し構えてしまいますが、艶やかに咲くアジサイです。季節ものですので見かけた際には足をとめられるのも、また一興かもしれません。