コスモスという花は日本にもいろんなところで咲いているので見たことがある人も多いのではないでしょうか?畑一面に咲いているところもあれば、道路沿いに咲いているものもありますね!ピンク色や白色が昔からある種類ですが、今では黄色や黒色などいろんな種類のコスモスが品種改良によって誕生しています。そんなコスモスを「秋桜」と書くそうです。それって本当なのでしょうか?それでは今回は、なぜ「秋桜」と書いてコスモスと読むのかについてご紹介します!

なぜ「秋桜」と書いてコスモスと読むのか!?

秋桜 コスモス なぜ

「秋桜」をコスモスとは読まないようです。「秋桜(あきざくら)」はコスモスの和名になります。明治の初めに日本にやってきた外来種で、明治の末には全国に広まったそうです。丈夫で育てやすいことから人気のようです。

「秋桜」をコスモスと読まないのに今ではコスモスと読むようになりました。それは、知っている人も多い山口百恵さんが昭和52年に歌った「秋桜」からきているそうです。当時山口百恵さんは18歳で、この「秋桜」には嫁ぐ娘が母を思う気持ちを歌った歌詞のようです。作詞作曲をしたのはさだまさしさんでタレントである「秋桜」を「コスモス」と読ませ、この曲が大ヒットしたことから「秋桜」をコスモスと読むようになったそうです。それからは、何の疑問もなく秋桜をコスモスを読む人が多くなったようです。

花言葉には「調和」「謙虚」「美麗」などがあります。

スポンサードリンク

コスモスはメキシコ原産で毎日水やりをする必要もないので初心者にもおすすめの植物です。今までは、白、ピンク、赤の3種が主に栽培されてきましたが、現在では品種改良されたものが多く、黄色や黒色などが沢山あります。種類によって夏の早咲きから秋の遅咲きまでさまざまですが、「秋桜」という名前が付いているので秋の季語になります。

まとめ

今回は、「秋桜」と書いてどうしてコスモスと読むようになったのかご紹介しました。秋桜はコスモスの和名になりますが、今では多くの人が「秋桜」をコスモスと読むようになったそうです。コスモスと読むようになったのは、山口百恵さんが歌っている「秋桜」が大ヒットしたことが関係しているということがわかりました。歌となった「秋桜」というタイトルが「コスモス」と読ませたから花の名前も「秋桜」と書いて「コスモス」と読むようになったと聞くとなんだかビックリですね!