カンナは花を咲かせると、真夏の太陽で充電するように活き活きと生長する花です。そんな暑い夏を過ごしたカンナの花が終わったら、次は冬の管理です。カンナは、熱帯で生育する植物なので温度管理には注意が必要です。

そこで、カンナの冬の手入れ方法として、水やりの頻度や温度管理についてご紹介します。

 

カンナの花の冬の手入れ方法!冬の水やり頻度と温度管理の注意点は?

カンナ 冬 手入れ

年々、日本の夏も酷暑が続く日もあり、人間はバテてしまうところですが、カンナは、そんな暑い気温が大好きです。むしろ、高温で暑ければ暑いほど生育が促されて活発に生長していく花です。その為、夏は、直射日光がもろにあたる場所であっても、葉焼けなども起こさずに色鮮やかな花と葉っぱを観賞することができます。

これだけ暑さに強いカンナですが、カンナが苦手なのは寒さです。寒さに対しての耐寒性はあまり持ち合わせていません。ただ、暖かい地域であれば、そのまま植えた状態で冬を越すことは可能です。冬の間のカンナの手入れ方法として、鉢植えの場合の水やりは、土の表面が乾いてきたタイミングで水やりを行います。ただし、乾燥させすぎてしまうと、生長不良の原因になるので、水やりの頻度は、回数ではなく乾燥させ過ぎない程度に行うことが大切です。

土植えしている場合は、水分は土の中から吸収できるので、よほど乾燥していないかぎりは水やりをする必要はありません。また、カンナを管理する場所の気温にも注意してください。カンナは、気温が5℃以下の中ではいずれ球根が枯れます。カンナは寒さには弱いので、5℃以下にならないような場所で管理します。

スポンサードリンク

屋外に出していたカンナの鉢植えは、屋内に取り込んで5℃以下にならないような場所に置きます。ただ、管理する場所が10℃以上になる場所は、カンナの芽が出てしまうので気をつけましょう。最近、流通している人気のあるカンナの品種には、耐寒性が備わっている品種も出回っているので、冬場は、球根を掘り上げて、霜よけとして腐葉土などを上からかぶせておくと、越冬することも可能です。

カンナでも寒さにある程度強い品種であれば、冬越しすることができるので、また次の年の春には花を咲かせて観賞することもできます。この方法で冬を越させる場合は、凍るのを防ぐために10cmほどの厚みで腐葉土などを被せておきます。冬の寒さで土の表面(4cm~5cm)が凍っても、この深さなら球根は凍らずに冬を越せます。

 

まとめ

カンナは、病虫害の心配はないですが、冬は、乾燥と気温に注意が必要な植物です。では、カンナの冬の手入れ方法について大切なポイントをまとめておきます。

・鉢植えの場合の水やりは、土の表面が乾いてきたタイミングで行う

・土植えしている場合は、よほど乾燥していないかぎりは水やりをする必要はない

・水やりの頻度は、乾燥させすぎない程度に行う

・気温が5℃以下にならない場所で管理する

・越冬させる場合は、10cmほどの厚みで腐葉土などを被せる

カンナは、夏の花なので寒さには弱いですが、冬の管理もそれほど難しくないので、しっかり管理して、また来年の夏に元気な花を咲かせてもらいましょう。