今まで調子よく育って来ていたのに、ひまわりが突然元気なく倒れてきた、しまいには枯れ始めてしまったという悩みをよく聞きます。ただし、一言で枯れると言っても、その結果には必ずそうなる原因があるのです。様々な状況を確認し、なんとか完全に枯れてしまうのをふせがなくてはなりません。元気の無いひまわりを観察し、原因究明に努めなければタイムリミットは以外に早く訪れてしまうのが、ひまわりです。枯れてしまう原因と復活方法をご紹介いたします。

ひまわり 枯れた 原因 復活

【ひまわりの枯れた原因】

まず病気以外の枯れてしまう原因は、移植などによる根の損傷です。ひまわりは根の損傷に非常にデリケートで、移植の時は細心の注意が必要です。残念ながら移植の失敗によって枯れてしまったひまわりは、復活は厳しいと言えます。次に、プランターでの栽培時にありがちなのが、日照不足、水の過不足でしょう。排水と給水のバランスが取れていないと、根腐れをおこしてしまう事もあり、枯れてしまう原因にもなります。一方枯れてしまったのかと思っても違う場合もあります。妙に下の葉が枯れてしまう現象が起きた時は、上の方の成長の為に自ら枯れていくという性質からの現象ですので、上の葉が元気であれば問題ありません。続いて、病気の為に枯れてしまう事もあります。

スポンサードリンク

【枯れたひまわりの復活】

病気の場合は比較的早目の発見で対応可能の場合があります。ひまわりのかかりやすい病気と対応方法をご紹介します。まずは黒斑病です。下の葉っぱから発生し、5mm前後の黒い斑点ができて、進行すると全ての葉が枯れてしまいます。対策は消毒液の散布と、感染してしまった葉を取り除く事で復活します。次はベト病です。この病気は葉に褐色の斑点ができるのが症状です。この病気も最終的には枯れてしまいます。その対策として、感染してしまった葉を取り除く事、ベト病用の薬を散布する、などがあります。

【まとめ】

このように、一言で枯れてしまうと言っても、様々な原因があります。水が不足してしまいぐったりしているような場合は、水を与えると30分くらいで復活します。しかし、心配になって水をやりすぎたりすると、プランターなのでは時に根腐れを発生させてしまいます。加減が難しいので、時期に応じた水遣りに注意しましょう。基本的には土の表面が乾いてきてからたっぷり与えましょう。しかし、発芽したばかりの頃は根の為にも水は頻繁に必要です。プランター以外のひまわりは、根腐ははあまり関係はございませんが、病気の場合は症状を確認し、適切な対応をする事で復活する事もあります。病気と勘違いしてしまうのが、栄養を花や葉にいきわたらせる為に、自ら枯れていく場合です。基本は黄色の葉は取り除いて様子をみましょう。