桔梗は基本的には丈夫な植物と言われています。

ただし、育てていて葉っぱの様子がなんだかおかしいな・・・と思うことがあるならば、もしかしたら病気かもしれません。

今回は桔梗の葉っぱに現れる病気についてご紹介します。

少しでも早めに気がつけば被害を最小限にできますので、参考にしてくださいね。

 

桔梗の葉っぱに出やすい病気は?

桔梗 葉っぱ 病気

桔梗に出る病気は何種類かありますが、葉に症状が出やすい病気をいくつかあげてみます。

 

1、モザイク病

別名ウイルス病とも呼ばれます。

その名前の通りで、発病すると新葉に濃淡のまだら模様がモザイクのようになります。

特に春から秋にかけて、晴天日が続くと多く発病するようです。

病気が進行すると株全体が萎縮したりします。

この病気はアブラムシやハダニによって媒介され、一度罹ると治すことが出来ず枯れてしまうことも。

病気自体を防除できる薬剤がないため、アブラムシがつかないように気を付けましょう。

 

2、葉枯病

初期は葉先から白い小さな病斑が現れ、進行すると大きな病斑になります。

病気の株を放置すると、風等で病原菌が飛散し蔓延するので注意しましょう。

初期であれば殺菌剤(ダコニール1000やトップジンM水和剤)で治るので、早期発見早期治療を。

病斑の境目が黄色く変色するのが特徴で、末期は黒い縁取りの灰褐色になり枯れます。

カビが原因でおこる炭疽病に一種です。

スポンサードリンク

3、うどんこ病

うどんこ病も糸状菌と呼ばれるカビが原因の病気で、初夏から晩秋にかけて増殖します。

葉の表面や茎が、粉を振ったように白くなります。

上の方の新葉よりも、地面に近い古い葉に発生しやすいのが特徴です。

この病気はすぐに腐ったり枯れたりすることはありませんが、放置しておくと被害が広がり、カビのせ いで葉が光合成を出来なくなります。

最終的には黄色く変色、葉の奇形、生育不良が起こり枯れてしまいます。

カビが株全体に広がると防除が難しいため、被害が小さいうちに殺菌剤(ダコニール1000やサンクリスタル乳剤)で対処しましょう。

うどんこ病には農薬以外に、重曹・酢・唐辛子の焼酎漬けなどを薄めてスプレーしても効果があるようです。

病気が見つかる前から予防的にスプレーしてみても良いですよ。

 

まとめ

桔梗の葉に現れる病気は、放置しておくと広がるだけで良くはならないのですね。

何となくおかしいな・・・と思う初期の段階で、病気の葉を取り除き殺菌剤などで株全体を消毒します。

普段の手入れの中で葉の様子をしっかり観察して、桔梗が元気に過ごせる環境を整えてあげましょう。