外で過ごしていても気持ちが良いと感じる5月の大型連休を前に、行楽の予定を立て始める人も多いと思います。外の行楽を考えた際に、京都にある景色を見に行こうと思っていませんか?春には桜の景色が美しい風物詩となり、秋には紅葉といった落ち着きのある姿が見られ、京都には四季折々の変化を楽しむことができます。

そんな花鳥風月を感じられる京都ですが、5月の連休中から見頃を迎えるカキツバタを見ることができます。では、初夏を感じられるカキツバタが有名な場所は、どういうところがあるのでしょうか?

カキツバタ 京都 有名

京都で有名なカキツバタが咲いている場所とは?

京都で有名な場所と言えば、まず国の天然記念物にも指定されている「大田神社」があります。日本三大カキツバタ自生地の一つで、約25000株のカキツバタが自生しております。古来より祭神として『天鈿女命』(あめのうずめ)と呼ばれており、別名では『恩多社』(おんたしゃ)とも呼ばれていました。

この大田神社では、青と緑が交差しながらキラキラとまぶしく見えていたり、控えめながらも凛とした花弁の美しさと、緑のさわやかな色合いが初夏の訪れたことを実感させてくれているようだと言われています。

この大田神社は古くから藤原俊成が和歌の中で読まれたほど歴史のある場所の一つです。

スポンサードリンク

次に平安神宮のカキツバタも名所として、名を馳せています。ここに自生しているカキツバタは、一般的によく見る濃紫色の花と、白地に美しい紫色が混じった折鶴と呼ばれる珍しいカキツバタを見ることができます。この折鶴は、その名前のとおり、折り紙で折った折り鶴に似ていることからそう呼ばれています。

勧修寺もカキツバタの名所と謳われるお寺の一つです。平安時代より創建されたと言われた由緒あるお寺です。5月中旬から氷室池の水辺にカキツバタが咲き誇り、ハナショウブやスイレンも風に揺らめいています。

【まとめ】

京都の名所はこのほかにも梅宮大社や京都府立植物園、施薬寺、長岡天満宮や法金剛院などのお寺にも、美しいカキツバタが訪れる人々を魅了しています。ハナショウブが咲き誇る場所には古来より由緒正しい名所が数多く存在しており、その時代の文化も一緒に学べるのではないでしょうか。

一言ハナショウブといってもその品種は多数存在し、いずれも個性があります。気持ちが良い風と共に、ハナショウブを愛でに足を運ばれてみてはいかがでしょうか。