クチナシが開花すると真っ白な花を咲かせます。甘い香りがすることから、香水やボディーソープ、シャンプーなどにも使われています。クチナシ茶というものもあり、簡単に自宅で作る事ができます。クチナシ茶は、健康にもいいので健康が気になる人にはおすすめのようです。クチナシは意外と大きく育ちますが、鉢植えで室内で育てることもできる花のようです。そんなクチナシを育てている人も多く、剪定方法や時期が気になるところですね!それでは今回は、クチナシの剪定方法や時期についてご紹介します。

クチナシ 剪定 方法 

【クチナシはどうやって剪定するの!?方法は?】

クチナシを栽培しているのであれば、毎年花を楽しみたいですよね!毎年花を楽しみたいのであれば、枝の先端に花芽がつくのでそれは切らないほうが良いそうです。弱い枝や、混みあっている枝の剪定を行います。

伸びすぎた枝を切る場合には、葉を4枚、5枚残して先端を切り、古い枝などは芽が出にくいので強い剪定はしない方が良いそうです。

 

花を楽しみたい場合には、自然の形を起こすために単幹仕立てにすると良いそうです。そういった場合には、徒長している枝や要らない枝、混みあっている枝だけを軽く間引くだけでよいそうです。

スポンサードリンク

 

【クチナシの剪定を行う時期は!?】

クチナシを剪定する場合には、花が咲いている7月中や花が終わってすぐに徒長している枝や混みあっている枝を切っておくと良いそうです。もし、花が終わった後に形を整えるために、刈り込んでも9月までに2番目の枝が伸びるため、花の数を減らすリスクがなくなるそうです。

もし、剪定し忘れて8月以降になってしまった場合、次の年に花が咲かなくなってしまう可能性があるので、前の年に枝の頂部についている花芽を切らないように注意しなくてはなりません。

【まとめ】

今回は、クチナシの剪定方法や時期についてご紹介しました。クチナシの剪定は開花している7月中か花が終わってすぐに行うのがベストのようです。8月に剪定をしてしまうと次の年に花芽が付かなくなってしまう可能性があるので注意しなくてはなりません。剪定を行う場合には、徒長枝や不要枝、混みあっている枝を切り落としていきます。