つつじは街路樹などでもよく見かけ、庭先で育てることもできる植物です。肥料がなくても枯れないですし、水切れに注意していればあとは自然の雨でもきちんと育ってくれるのでつい放っておいてしまうこともあるかもしれません。どんな植物にも虫はやってきて住処にしたり食害したりするので、放っておいている間にどんどん害虫が増え、気が付いたら大量発生してしまっていることもあるでしょう。今回はつつじに大量発生しがちな害虫の種類と、それぞれの駆除方法について紹介します。

つつじ 虫 大量発生

つつじに大量発生する害虫の種類と駆除方法

つつじの害虫被害でよくみられ、大量発生しがちな害虫は何種類もいます。

葉を食べてしまう害虫でチュウレンジハバチがいます。ハバチの仲間でその幼虫が新芽や葉の上に発生します。黄緑色で黒の斑点が特徴的です。放っておくと大群で葉をすべて食べつくしてしまいます。発見次第取り除いて処分し、オルトランなどの薬剤を散布しましょう。また、人間に有毒なマイマイガなどの毛虫も度々発生します。雄は白色、雌は黒や褐色などで、人間が触れると毛が刺さり発疹や炎症を起こします。幼虫は成長すると薬剤が効きにくくなるので早期発見が重要ですが、大量発生してしまったらやむを得ませんが薬剤で除去しましょう。

つつじの液汁を吸う害虫では、ツツジアブラムシが代表的です。つつじに限らず様々な植物でみられるアブラムシの一種で、枝や葉などあらゆる部分に寄生し凄まじい繁殖力で数が増えていきます。放っておくとつつじがどんどん衰弱してしまうので早期に対処しましょう。サンヨールやマツグリーン液剤などの薬剤を散布します。天敵であるテントウムシを放しておくのも効果的です。鉢植えなどの小さなつつじは粘着テープで傷つけないようにペタペタと貼ってはがしていくと早いです。

スポンサードリンク

また、ツツジグンバイムシやハダニもよくみられます。葉が白くなる被害は似ていますが、葉の裏を見ることで見分けられます。黒い粒の排せつ物がついていればグンバイムシです。どちらも数が増えるのが早いので早期発見が大切ですが、大量発生してしまったらオルトランなどの薬剤を散布しましょう。しかしハダニの場合は薬剤に強く抵抗性がつきやすいので丁寧に水で洗い流すのが効果的です。

【まとめ】

どんな害虫も予防することと早期発見が大切ですが、様々な理由でこまめにつつじの手入れができず大量発生してしまうこともあるでしょう。育てているつつじが多ければなおさら手入れも行き届きづらくなってしまいますし、そんな状況で害虫が大量発生してしまったら駆除も大変です。なるべくこまめにつつじをチェックして、害虫がいたらそれぞれの害虫に効果的な駆除方法や薬剤がありますので用法用量を守って駆除してください。